お問い合わせ/資料請求はこちら

お知らせ

スタッフコラム

まずは高断熱と高気密

冬あたたかく、夏すずしい。
これからの住宅には、
高断熱・高気密が必須です。

床・壁・天井、窓の断熱・気密性能を
高くすることで初めて、
快適な温熱環境を整えることができます。

では、断熱・気密が十分でない場合、
どんな悪影響があるのでしょうか?

●「冷輻射」現象により、不快な環境に。

断熱性能が低い床・壁・天井・窓が外気の
影響で冷たくなることで、
いくら暖房しても底冷えするような環境に
なってしまいます。
----------------------------------------------
【室温(空気温度)】
【床・壁・天井の表面温度】の平均
体感温度の目安といわれています。

----------------------------------------------

●室内の上下温度差が大きくなり「頭熱足寒」状態に。

「頭寒足熱」の逆転現象。
気密性が低いと、煙突効果と同じ
原理によってどんどん冷たい空気が
床下から入ってきてしまいます。
----------------------------------------------
【煙突効果とは】
 煙突の中に外気より高温の空気が
 あるときに、煙突下部の空気取り
 入れ口から外部の冷たい空気を
 引き入れながら高温の空気が上昇
 する現象
-----------------------------------------------

●結露により、壁の中や表面、サッシにカビが発生。

断熱性を高めることで、壁の表面やサッシの結露を抑制し、
気密性を高めることで、壁の中の結露を抑制することが必要です。
----------------------------------------------
 室内で発生する水蒸気を壁の中に
 入れないために気密層を室内側に
 設置するのがポイント。
----------------------------------------------

ということで、
まず必要なのは高断熱・高気密。
「断熱性が高ければ気密性は低くてもいい」
「断熱・気密が低くても暖房器具が高性能なら快適」
という考え方は間違いなのです。


↓  すまいの性能について
家づくりの知恵 【1】すまいの温熱環境


2019.09.11 update

最新記事